理科で学習したSDGs

  • 身の回りで活やくするてこ

    災害救助で活やくするてこ

     1人では持ち上げることができそうにない重いものも、
    支点、力点、作用点の位置関係をくふうすることで
    楽に持ち上げることができることを学びました。
     てこのはたらきを利用したバールは、地震でたおれた家具などの
    重いものを持ち上げたり、じこめられた部屋のとびらを
    こじ開けたりするときによく利用されています。
     このように、てこのはたらきを使うことで、人の生命が助かることがあります。

  • 身の回りで活やくするてこ

    ユニバーサルデザインで活やくするてこ

     最近は、てこのはたらきを利用したユニバーサルデザインの道具が開発されています。
     その1つにダブルクリップがあります。見た目には、わずかなちがいですが、
    本体に小さなでっぱり部分を作ることで、支点と作用点のきょりを短くできます。
    また、持ち手の部分を長くすることで、これまでよりも支点と力点のきょりを
    長くとることができるようになりました。
    これにより、これまでの約半分の力でダブルクリップを開くことができるようになりました。

    ユニバーサルデザインとは、「年れいや能力、状きょうなどに関係せず、みんなが使いやすいように製品などをつくる。」という考え方のことだよ。

    ユニバーサルデザインとは、年れいや能力、
    状きょうなどに関係せず、みんなが使いやすいように
    考えられたデザインのことをいうよ。

  • 身の回りで活やくするてこ

    輪軸

     右の写真のような道具を、輪軸といいます。輪軸は、
    てこのようにものを持ち上げたり、動かしたりする道具です。
    輪軸にも、てこと同じように支点、力点、作用点があります。
     てこと同じように、輪軸も小さな力で大きな力を出すことが
    できます。

    身の回りで輪軸を利用したものがないか探してみよう。

    身の回りで輪軸
    利用したものがないか
    してみよう。

    イメージ画像:輪軸